縁側日記(25)春の兆し🌼
2月に入り春めいて来ましたね。
近所の公園でも春の便りの
梅が咲き始めていました。

紅梅

紅梅とシジュウカラ(オス)
白いほっぺたの活発な鳥です。

蝋梅

蝋梅とシジュウカラ(オス)
ネクタイのような黒い帯が太いのがオスで細いのがメスなので見分けやすいですね。

柿とツグミ
普段は樹木の果実を食べていますが、ミミズや虫の幼虫も食べます。

ツグミ
代表的な冬鳥ですね。

柿の木にメジロ
スズメよりも小さな黄緑色の小鳥。

ピントがあっていないメジロ 笑
柿を食べているのですが、何ともアクロバットな食べ方なのでしょうか。

柿の木にコゲラ
スズメ大の小さなキツツキです。
柿の実ではなく、木の幹の中の虫の幼虫を探しています。

アオジ(オス)
黄色い小鳥なのですが、頭が緑がかっているので青?
信号機のイメージで緑を青ということらしいです。

アオジ(メス)
頭の緑色が薄く黄色の眉斑がある。
冬鳥の観察が出来るのも残り少なくなって来ましたが、
これから繁殖期に入ると同じ場所で必ず観られるようになるので、
撮影はしやすくなるかと思います。
まだまだ防寒対策をしていても寒いので、
長時間の観察・撮影は辛いですから早く暖かくなって欲しいですね。
今回の撮影は
『ネーブルパーク』
と
『多々良沼公園』
からでした。
2023年2月3日







